二次創作ガイドライン
はじめに
re:lieve project(以下「当グループ」とします)は多くの皆様に安心して二次創作活動を行っていただき、さらなる発展と双方の新しいエンタメコンテンツの発信ができるよう当グループが提供するコンテンツに関する二次創作のガイドライン(以下「本ガイドライン」とします)を制定いたします。
二次創作の範囲について
本ガイドラインで定める二次創作とは、当グループが提供するコンテンツに創造性、独創性を加えた作品のことを指します。当グループのコンテンツ(以下「本コンテンツ」とします)をそのまま使用しグッズ等にする行為や単純な改変にすぎないもの、本コンテンツのコピーにあたるものは、二次創作に該当せず、本ガイドラインの適用外となります。
本ガイドラインの適用対象について
本ガイドラインは世界中の「個人」、または「法人格を持たない団体」の方による二次創作活動に適用されます。
法人の方は個別にお問い合わせください。
二次創作にあたって
下記の事項を尊守していただくようお願い致します。
・所属タレントやクリエイターが不快と感じる創作物・活動や他者の権利を侵害する創作物・活動はお控えください。
・法令や規約、利用先プラットフォームの規約その他規定を必ず尊守してください。
また以下の行為は禁止させていただきます
・公序良俗に反するもの、反社会的なもの
・特定の思想・信条や宗教的・政治的な意図を含むもの
・当グループの公式作品であるとの誤解を招く表現
・所属タレント、クリエイター、当プロジェクトまたは当プロジェクトのイメージを損なうもの
・第三者の権利を侵害するもの
・その他当グループが不適切と判断したもの
二次創作物の販売について
本コンテンツを使用した二次創作物は一般的な趣味の活動の範囲内であれば、本グループの許諾なしで販売することができます。また、「二次創作の範囲について」で記載したように、単なるコピーに過ぎないもの、またそれに準ずるものの販売は禁止いたします。
動画等の二次創作活動による、いわゆる「切り抜き」行為につきましては本ガイドラインを了承していただける場合のみ許可いたします。しかし、「切り抜き」による動画で収益を受け取る行為は禁止とさせていただきます。
さいごに
本ガイドラインは皆様の自由な発想、アイディアによる創作活動により
所属タレント、クリエイターだけでなくバーチャルという業界の新たな魅力の発見・発信に繋がると思っています。
本ガイドラインやマナー等を尊守し、より楽しい創作活動をみなさまと続けられるようお願い致します。
本ガイドラインは、予告なしに修正することがございます。常に最新のものをご確認願います。